ビザとパスポートの違いって実はよくわかってないんだ。。
パスポートグローバルランキングというのを耳にしたことはありますか?
これはイギリスの会社が発表している、ビザなし(パスポートのみ)で渡航できる国数を基準にしたランキングです。
各国のパスポートはどれくらい旅がしやすいかという指標なんですが、2020年1月最新版において日本は世界第1位に選ばれています。日本のパスポートが世界最強だというニュースを聞いたことがある方は多いと思いますが、その理由はここにあります。
今年も日本が1位 2020年度の世界パスポートランキングを発表 | ESTA Online Center
ですが日本人にとってはそんなに馴染みがないビザやパスポートの話。ということで、あまり知らない方向けに「ビザとパスポートの違い」「日本のパスポートが世界最強ってどうゆうこと?」などの疑問に答えます!
Henley Passport Index 2006 to 2020
ビザは入国許可証
ビザは日本語に直訳すると「査証」。
国(タイ政府)が自国民(タイ国民)以外の人に対して、あなたはこの国(タイ)に入国していいですよって発行する入国許可証です。原理原則では、その国(タイ)のビザを持っていないとその国(タイ)に行くことは出来ません。
※実際はビザがなくてもタイに入国出来ますが、それは後で触れます。
ビザは渡航目的別に沢山の種類があります。国によって分類方法は異なりますが、代表的なのは観光ビザ・学生ビザ・就労ビザなど。
同じ観光ビザでも、短期滞在向けと中長期滞在向けで種類が異なることもあります。一般的に滞在期間を長くとろうとすればするほど手続きは面倒くさくなりますし、取得金額もビザの種類によって全く異なります。
◎ベトナム
30日間観光ビザが25米ドル(約2,700円。2019年2月取得)
◎スーダン
2ヶ月間観光ビザが150米ドル(約16,500円。2019年12月取得)
その他にはスポーツ選手・関係者用ビザや、公用人用のビザなどがあります。
日本のパスポートは政府の公文書

パスポートは日本語に直訳すると「旅券」。 国(日本政府)が自国民(日本人)に発行しているもので、この人は日本人で間違いないですっていう国際的な身分証明書です。
同時に「海外でこの日本人に何か起きた場合、援助お願いしますね」っていう日本政府の公文書でもあります。
パスポートは海外渡航には必須の持ち物ですが、あくまで持ち主の身分を証明するだけ。パスポート自体には「渡航先に行っていいですよ」という意味合いはありません。ここがビザとの大きな違いです。
日本のパスポートは最強だからビザなしで海外に行ける?
ビザがないと渡航はできないのが原則と説明しましたが、国同士の取り決めを結ぶことで、ビザ無しでの入国が認められるようになります。それが冒頭説明したパスポートグローバルランキングの結果で、日本のパスポート(日本人)は多くの国にビザがなくても渡航が可能になります。ビザなしで行ける国はなんと190カ国以上。
理由は公表されていませんが、ある中国メディアは3つの見解をあげています。
- 日本人が強大な消費能力を有していること
- 不法移民を求めて渡航する可能性が低いこと
- 国際的なイメージが良いこと
日本のパスポートが世界最強なのは「こういう理由だったのか」=中国メディア-サーチナ
2020年現在では191カ国という結果でしたが、2016年は172カ国(5位)でした。かつて首位だったアメリカやイギリスが順位を落とし続けていることを踏まえると、政治的な要因も影響はしていると思います。
それでも、日本の先人たちが築き上げてきた信頼やさまざまな開発支援、国内の治安維持などの功績があってのことだと思うので、先人たちへの感謝は忘れてはいけないなと感じます。
ビザなしOKの例
◎ベトナム
15日間滞在可能。就労×。出国後30日間は再入国不可。
◎タイ
空路入国なら30日間、陸路入国なら15日間滞在可能。就労×。
◎ジョージア(旧グルジア)
360日間滞在可能。就労可。
世界で3カ国だけ!中国にビザなしで行ける国!
中国にビザなしで行ける国は、、世界で日本・シンガポール・ブルネイの3カ国しかありません。これは凄いことです。日本と中国は犬猿の仲だと考えている外国人(特にヨーロッパ)が多いみたいで、ノービザで中国に行けることを話すと大抵の場合めちゃくちゃびっくりされます。盛り上がると思うので、機会があれば是非話題にしてみてください。
中国 日本国籍に対する観光目的のビザ免除を停止、商用・親族訪問のみ条件付きでビザ免除継続(2020年3月10日~) | 日本橋夢屋
日本のパスポートの色は5種類
日本のパスポートの色は全部で5種類。ですが特別な仕事などについてなければ、2種類の色の違いだけ知っておけば十分です。
- 紺:誰でも取得可能な一般旅券。期間5年。
- 赤:20歳以上取得可能な一般旅券。期間10年。
- 緑:国会議員や公的機関の職員向けの公的旅券。
- 濃茶:皇族、三権の長、外交官など向けの外交旅券。
- 茶:海外でのパスポートの紛失・有効期限切れなどの際の緊急用旅券。
意外と色んな種類のパスポートがあるんですね。
日本のパスポートのデザイン
2020年2月、日本のパスポートのデザインが新しくなり、浮世絵師の葛飾北斎の代表作である「富嶽三十六景」の作品が査証ページにあしらわれるようになりました。
デザインの候補はほかにも、正月・ひな祭り・桜などがあったそうですが、富士山が描かれていることやこの作品が世界で高い知名度を誇っていることなどが決め手になったようです。
クレジットカードブランドVISAとの関係
クレジットカードの方のVISAは「Value International Service Association」の略で、査証のビザとはなんら関係ないようです。
世界最強のパスポートを持って海外に行こう!
パスポートやビザのあれこれについて説明しました。コロナの影響で暫くは旅行には行きづらい状況ですが、収束したら最強のパスポートを持ってどんどん海外に行きたいものですね!
※ランキングでは、渡航先の空港等に到着したあと速攻でビザがゲットできる国(アライバルビザ制度がある国)は、ビザなし渡航先としてカウント。
ブログランキング参加中。(毎日クリック応援お願いします!)
⬇️⬇️⬇️
また、記事が面白い・役立ったと思った方は是非「はてなブックマーク」をお願いします!!
⬇️⬇️⬇️のボタンから!!